家づくりの流れ/保証制度IHOMES house building

家づくりの流れ
保証制度
資金計画

補助金と税制、鳥取の支援事業

参考資料)令和6年度 補助金と優遇税制(抜粋)

子育てエコホーム支援事業

⚫︎補助対象者

・子育て世帯または、若者夫婦世帯 ※1

⚫︎補助額

1.認定長期優良住宅・・・100万円※2
2.ZEH住宅・・・80万円※2

ZEH、Nearly ZEH、ZEH Ready又はZEH Orientedに加え、令和4年10月1日以降に認定申請をした認定低炭素住宅、性能向上計画認定住宅

※1子育て世帯とは、申請時点において、2005年4月2日以降(*)に出生した子を有する世帯
 *令和6年3月31日までに建築着工するものについては、2004年4月2日以降
  若者夫婦世帯とは、申請時点において夫婦であり、いずれかが1983年4月2日以降(*)に生まれた世帯
 *令和6年3月31日までに建築着工するものについては、1982年4年2日以降
※2「市街化調整区域」かつ「土砂災害警戒区域又は浸水想定区域」などについては補助額が1/2になります

給湯省エネ2024事業の補助金もあります。

とっとり住まいる支援事業

鳥取県では木造住宅の建設及び県産材を使用した住宅に対する助成を通じて、地場産業の振興と県民の住まいづくりの支援を図るため、「とっとり住まいる支援事業」を実施し助成が受けられます。

とっとり住まいる支援事業の詳細はこちら

とっとり健康省エネ住宅『NE-ST』

NE-STとは、鳥取県が推進する高断熱・高気密の住宅づくり政策です。断熱性・気密性の高い家は、健康・快適、そして省エネを実現します。
とっとり健康省エネ住宅『NE-ST』と認定された住宅には住宅ローン金利の優遇が受けられます。

『NE-ST 』の基準は、断熱性能と気密性能で、 T-G1・T-G2・T-G3の3段階のグレードが定められています。この基準を満たし、さらに「県内工務店から一定以上の県産材を活用」すると、「とっとり未来型省エネ特別促進事業」として、鳥取県から最大150万円の補助が受けられます。

とっとり健康省エネ住宅「NE-ST」の詳細はこちら